グレンダイザーU失敗
さて、2024年の夏アニメは新規だけでなく、懐かしいアニメも
「復活」しましたよねぇ、「キン肉マン」に「グレンダイザー」
ところが、キン肉マンは、それなりに「盛り上がってる」んだ・け・ど
残念ながらグレンダイザーに関しては大失敗としか言えないですねぇ

ただ、救いがあるなら「メカ部門」は良かったと思いますよ。
スぺイザーなんかは、「ダブル」「マリン」「ドリル」の各スぺイザーも
登場して最後には、宇宙へ飛び立つのに「3機合体」
「コスモスペシャルスぺイザー」も無駄のない登場
この辺は「前作」よりも良いと思いましたねぇ

そしてマジンガーZですよねぇ、円盤獣ギルギルは倒したものの
次に出てきた二体の円盤獣にボロボロにされ「頭部」だけになった
マジンガーZガグレンダイザーが助けに来るというのも良かったし

その辺のところは文句なしなのよ、実際の話、後にパワーアップして
蘇ってくるマジンガーX・・名前だけが違和感あったけど
戦闘とかは、まったくの問題なしなのよねぇ

ただ、グレンダイザーが、デュークの怒りの感情で暴走状態に
なるところなんか、ほぼエヴァ状態と思ったら
制作会社「GAINA制作」かぁ、本店は潰れたから「あれ」なんだけど

やっぱり血筋引いてるよねぇ(*´∀`*)
まぁ、ほんとにねぇ、メカ部門は、良いのよ、メカ部門はねぇ

ではキャラクター部門なんだけど、どうも、「今」の時代のアニメのせいな
のかデュークも兜甲児くんも中途半端っぽい
昔に比べて・・
もうちょっと甲児くんは、荒々しさを出しても良いのでは・・

デューク・フリード(宇門大介)に関しては、昔に比べて「軟弱」しすぎる
この原因は「テロンナ」と「ルビーナ」をあまりにも前面に出し過ぎ
ロボットアニメで恋愛ドラマをやるなぁとは言わないよ
「闘将ダイモス」の例もあるし、ただあまりにも「恋愛」ものを

「前面」にだし過ぎて中途半端になり下がった、これで「2クール」あれば
問題なかったのかもしれないけど「1クール」では「パンパン」なのよ
話数の尺を考えてほしかったなぁ・・
福田己津央総監督は多くのロボットアニメを

経験してきたのだけど、やはりねぇ「1クール」で終わらすには「無理」
ガありすぎるんですよ。ガンダムSEEDシリーズなんかは
余裕で4クールあったし、クロスアンジュですら「2クール」
あるもんなぁ・・

要するに「カサド」とかアクアダイザ―とか騎士設定を無しにして
映画「宇宙円盤大戦争」の恋愛要素も入れず
完全な「グレンダイザーブリード」をやれば
と思うのは、私だけなのかな、そうすると
いらない物が排除出来て本当の「グレンダイザー」が
出来たのではないかなぁっと思うよなぁ・・

要するに映画「宇宙円盤大戦争」を意識しすぎて
「失敗」に陥ってしまったなぁっと思いますェ
映画「宇宙円盤大戦争」に関してはAmazonprimeで
2024年10月現在で配信していますので
見ていただけると納得しますよ。(*´∀`*)

ちなみにベガ大王最後にちょこっと出てきたけど
あれってテレビアニメ版「デビルマン」の最終回の
オマージュだねぇ、

前作のUFOロボグレンダイザーではベガ星連合軍との
戦いに決着つけたけど・・今回は決着つけずだねぇ
前作は綺麗に終わったのに・・残念な限りです。

まさかとは思いますが「映画」で続き考えているのでは・・
最近の人気高い映画は「劇場」でという事もありますからねぇ

SEEDもそうだったしねぇ・・まぁ「円盤」が売れれば
そうなる可能性もありますが・・