萌園特撮ヒーロー烈伝②「ウルトラマン」 |
大分前に、「仮面ライダー」の事を語ったので、やはり次は 「ウルトラマン」かな、昭和41年7月10日に前夜祭が始まって 次週の7月17日に「ウルトラ作戦第一号」として始まったんだよなぁ っといっても、始まったその日には、さすがに私も生まれていないので 「Q」と「マン」と「セブン」は再放送で見ましたねぇ。 ウルトラマン、体長40メートル体重3万5000トン、必殺技は 両腕を十字に組んで発射する「スぺシュウム光線」そのエネルギーを 光輪にして相手を真っ二つにするのが「ウルトラスラッシュ」 別名「八つ裂き光輪」という物騒な名前の武器 両腕を合わせて炎を沈下させるウルトラ水流、目から発する透視光線 等々いろんな、超能力でウルトラマンは、地球に暴れる怪獣や 侵略してくる宇宙人と戦う 戦績は39戦36勝1敗5引き分け ちなみに1敗は「宇宙恐竜ゼットン」2引き分けは「高原竜ヒドラ」と 「伝説怪獣ウー」「亡霊怪獣シーボーズ」「二次元怪獣ガヴァドン」 「悪質宇宙人メフィラス星人」 この中で同格の強さを持っていたのは「メフィラス星人」なんだけどねぇ」 最終的には決着つかずだったから・・ 割と科学特捜隊も怪獣倒してるんだよねぇ 最初に倒せたのは「地底怪獣マグラ」「冷凍怪獣ギガス」とかねぇ 後2体以上の怪獣が出てきたときは、怪獣同氏は仲が゛悪いのか 強い方の怪獣が、倒しちゃうからねぇ、有翼怪獣チャンドラを倒した どくろ怪獣レッドキング(初代)とか彗星怪獣ドラゴもレッドキング の2代目に倒されているからねぇ後「青色発砲怪獣アポラス」も 「赤色火炎怪獣バニラ」を倒しているからねぇ ちなみにウルトラマンの飛行速度はマッハ5 超光速で宇宙空間を飛行する時は赤い光の球で全身を包む ただし、最近のウルトラマンはゼロみたいにワームホールで移動するから わかりませんが・・ 水中速度は「200kt」「地中速度はマッハ3」 水中では深海怪獣グビラ」との戦いで地中は 「黄金怪獣ゴルドン」との戦いで 披露しています。 ちなみにM78星雲ウルトラの星での役職は宇宙大学教授 宇宙警備隊銀河系局長(後に支部長)だそうです。 本来ウルトラマンは地球に派遣されたわけではなくて 「宇宙怪獣ペムラ」を太陽へ護送中から逃げ出して地球に降り立って 身を隠したところにウルトラマンが球体上で追っかけてきて「ハヤタ」の ビートル機と事故を起こして自らの命をハヤタと同化させて ベータカプセルを託してウルトラマンは地球を守る「戦士」になった すべての始まりであった・・ 連戦連勝のウルトラマンだったが、39話最終回「さらばウルトラマン」で ゼットン星人の円盤軍が地球に襲来最終兵器ともいわれる 「宇宙恐竜ゼットン」が出現ウルトラマンのスぺシュウム光線を吸収し 跳ね返されウルトラマンは倒れるが科学特捜隊は試作段階ではあったが 新開発の「無重力弾」をゼットンに打ち込み見事倒してしまう。 ウルトラマンに頼りきりだった科学特捜隊が自力で倒せることが できたのは前々回の「小さな英雄」がフラグではなかったのだろうか とも思いますよねぇ。 ウルトラマンのお話はある意味、地球人が、宇宙進出した時までの 成長を見守ってお助けしてくれる物語のような気もしますねぇ 後の「ウルトラマンメビウス」でそれが確信できるように なりましたねぇ。 ただ「ウルトラマン」放送時はわからなかったでしょうが・・ それでは、今回はこの辺で・・・ |