萌園萌雅HISTORY
 ※ほぼ「ノンフィクション」です。実は「ほぼ」っというのは日付が間違っている場合があるからです。
アニメや特撮ヒーローに関しては、そちらの年日付を三ん称してください。ほぼ、本放送で見ています。
ここに、関しては、ラジオ番組を主体にして書いております。戻るときは「ブラウザ」で戻ってください。
19XX年8月18日  萌園萌雅生誕する 
198X 年6月某日  アニラジを聞き始める 
198X年某月 スターチャイルドステーション聞き始めるMCガ竹田えりさんだった記憶がある。
1982年4月頃  アニメトピア(ラジオ大阪) で聞き始める(他のアニラジも含めて)
1984年11月頃  ラジオマクロスみんなデカルチャーを聞き始める 
1986年4月5日から
1989年3月25日
ラジオ関西にて「アニメ玉手箱」始まる(当時は聞くだけリスナー)
1989年4月頃 KBS京都で「はいばぁナイト」始まる 
1990年3月頃  KBS京都で「はいばぁナイト」を聞き始める
1992年3月頃  KBS京都で「はいばぁナイト」月曜「MC冨永みーなさん」金曜MC「日髙のり子さん」葉書投稿始める。 
1992年4月頃   「はいぱぁナイト月曜日」で初採用となるが金曜は三か月後となる。
1992年7月10日  「はい金」でようやく「某コーナー」で「中身」が読まれることになったが 
来るはずの「某ゲストYK氏」の大遅刻で「曰くつき」の採用となる。
その為か、当分の間「はい金」には投稿できなくなっていた。
1992年8月頃  リスナー同士のイベントに参加当時私のペンネーム「遊び人の雅(みやび) 」が
変な形で有名になっていたらしく、9月から新しいペンネーム」になる。
1992年9月頃  遊び人の雅」から「局龍雅(きょくりゅうみやび) 」に変更
1992年9月20日  個人的に同人的なノリで「AnimaZone」配布刊行
いつ、終えたのかは覚えておりません。Ort
 
1992年12月頃  自動四輪車のと自分の運転でバイクで「交通事故」にあい「右足複雑骨折」になる。
1993年3月迄 リハビリ以外は「アニメ」見ることと、ラジオを聞いて葉書出すしか、なかったのだが
はい月採用は「一か月に一回」という採用のペースであった。 
1993年4月 局龍雅では「駄目」と思い、当時「少年ジャンプ」でやっていた
「暗黒の破壊神バスタード」のダーク・シュナイダーと「ドラゴンクエストダイの大冒険」の

竜の騎士「バラン」と掛け合わせた「爆炎龍」の名を生み出し「雅」の名を合体させた
「爆炎龍雅(ばくえんりゅうみやび)の名を名乗るようになった(中二病更なる発動)
1993年9月迄 「爆炎龍雅」のペンネームか「中身」のネタが良かったのか?
月に2~3回ぐらいの採用となる。 
1993年9月頃 冨永みーなファンクラブMMMにて「局龍雅」をこの当時の勇者シリーズ
「勇者特急マイトガイン」の2号機「ドリル特急マイトカイザー」を
合体させて「勇者局龍雅カイザー」発動(中二病)
1993年10月
~1994年3月
「爆炎龍雅」と「勇者局龍雅カイザー」を合体させ「真爆炎龍雅」と名乗る(中二病)
ちなみに「真」はグレートマイトガイン」と「真ゲッターロボ」をかけています。

「富永みーなのはい月」にてこの時期1994年1月頃から3月迄
連続8回の採用が続く(´・ω`・)エッ?
1994年3月28日 5年間続けていた「冨永みーなの「はいばぁナイト月曜日」が終わる
バトンタッチにこの当時4月から「山寺宏一」さんがMCを1年間務める。
1994年4月2日 アニ玉から聞き続けていた「青春ラジメニア」に
冨永みーなさんゲストして出演、その時「真爆炎龍雅」
として初採用・・
1994年4月頃 はいばぁナイト月曜日引退後文化放送(自分はラジオ大阪で聞いていた)
日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲サンデースペシャル担当MCになる。
1994年4月から
10月迄 
3回目頃から投稿はじめ「真爆炎龍雅」のまま投稿続けて
10月頃いや、それ以降から「冨永みーなの軍師」と化す(中二病更なる発動)
ここから「三か月」連続12回採用されようとは・・
1995年4月15日から
2002年10月5日迄
SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン事「ドりカン」始まる
MCを担当、当時の相方担当は「椎名へきるさん」・・通称「へき坊」

個人的には3回採用ドリカンテレカ2枚ステッカー1枚Getしています。
1994年4月から
1997年3月迄
日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲サンデースペシャルで
3年間MCを務める。私の個人成績「153回放送して103回採用」

ペンネームは「真爆炎龍雅」から「冨永みーなの軍師」から「燃える熱血ボーイ」
になるが・・のちに「燃える熱血ボーイ」がドリカン専用になり「軍師」が
1997年3月迄「サンスぺ専用」となる。(更なる中二病発動)
1996年1月頃 この当時、京都で「文化放送」聞くために「有線放送」を契約する。
この当時から「ドリカン」を聞けるようになる。そこから、何年間か
色々なアニメ関連の文化放送聞き続ける事になる。
1996年3月頃 斎藤和美の「とんかつワイド」にレギュラー出演していたために「冨永みーなの軍師」として
投稿参加、まさか、読まれるとは、「初採用」
1996年8月26日 翌日に「ドリカン」芝特訓Part2参加の為
「京都」には帰らず東京・秋葉原で2日過ごす。(楽しかったねぇ。) 
1996年10月3日 斎藤一美のとんかつワイド「とんかつチェック」
対決とんかつファイト!!」にて
「携帯電話」でネタ送ると「最初」に採用されようとは・・しかも「読んだ」のが

みーなさんじゃなく「堀江由子さん」そう、のちの「堀江由衣」事ほっちゃん
「声優さん」になるのは、その1年後(こんなことってあるのねぇ、当時の私ぴ゛っくり)
1997年3月30日 日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲サンデースペシャル最終回
サンスぺでの投稿リスナー卒業・・・
1997年4月から
2011年11月迄 
聞くだけ、たまに、投稿していた「青春ラジメニア」に本格的に
投稿始める、当初のペンネームは「エロガイガー」(他のペンネームは
みーなさんのファンクラブMMMで使用することに主に「局龍雅」)
1996年頃 インターネットで本格的冨永みーな専用ホームページ
「絶対317%」始める。当時のハンドルネームは「冨永みーなの軍師」~「軍師」へと
後に「東京」でオフ会をやることに・・・
2000年4月10日
~7月3日
脱!やまとなでしこ宣言(13回)「10回目」にてメール投稿だっけ
したやつが「堀江由衣さんに読まれて「直筆のほっちゃん画伯のお葉書もらえました。

「12回目」で田村ゆかり姫にも「ペンネーム」だけでも良かったので
ゆかり姫画伯のお葉書もらえました。
ちなみに投稿ペンネームは「V3ガイガー」
2000年4月30日 やまなこ「オフィシャルファンクラブ「flower garden」に入会1年後には解散する。
2001年4月頃 堀江由衣ファンクラブ「黒ネコ」同盟入会。その1年後自ら止める。
2006年4月
~2013年7月迄 
仕事関連の為、イベントほぼ参加できなくなる。アニメを見る等の行為に関しては
通常通り。ネットもできなくなっていた。
2011年11月某日 今までのラジオの投稿の採用が「200」を超えたので「青春ラジメニア」の投稿を
止めることになる。その後は「はぐれ」にその後「ラジオ」自体も聞くことが無くなる。